入試情報

Admission

探究活動で身につく力を評価する「Kumamoto探究入試」を導入します

共創学環では、新学習指導要領(2022年度実施)で充実化された「総合的な探究の時間」(探究学習)等での課題発見・課題解決的な学習活動で身につく力を測る新しい入試方法として、 総合型選抜で「Kumamoto探究入試」を導入します。 授業外の取り組みも含め、自らの関心に基づいて、課題の発見や仮説の設定、実験・調査といった一連の課題解決・価値創造に取り組んだ経験を重視します。

左右にスクロールできます

総合型選抜:Kumamoto探究入試(募集人員:18人程度)
類型 プレゼンテーション型
【大学入学共通テストを課す】
(10名程度)
地域課題解決挑戦型
【大学入学共通テストを課さない】
(4名程度)
グローバルリーダー育成型
【大学入学共通テストを課さない】
(4名程度)
主な
出願要件
  • 高等学校等の教育課程内の授業において探究活動に取り組んだ経験がある者(教育課題外での取組も含む)
  • 合格した場合、入学することを確約できる者
  • 本学が開講する「地域課題解決セミナー」を受講し、修了した者
  • 合格した場合、入学することを確約できる者
  • 本学が開講する「グローバル課題解決セミナー」を受講し、修了した者
  • 合格した場合、入学することを確約できる者
出願書類 志望理由書・探究学習報告書·探究学習の成果物等 志望理由書・地域課題解決セミナー修了書等 志望理由書・グローバル課題解決セミナー修了書等
選抜方式 【一次選抜(書類審査)】
出願書類等を評価
【二次選抜(面接)】
探究活動に関するプレゼンテーションと出願書類を踏まえた面接
※二次選抜までの結果を総合判定の上、合格内定者を決定し、さらに大学入学共通テストで指定する以下の教科・科目の成績(素点)の総得点が概ね60%に達した合格内定者を最終合格者とします。
〈大学入学共通テストの指定教科・科目等〉
国:国語・・・・・1
数:数Ⅰ・数A・・・・・1
数II・数B・数C ・・・・・1
外:英、独、仏、中、韓から1
情:情報Ⅰ・・・・・1
地歴:地総・地探、歴総・日探、歴総・世探
公民:公・倫、公・政経
から1
理:物基・化基・生基・地基、物、化、生、地から1
から1

〔5教科6科目〕
※地歴、公民又は理科のうちから1科目を選択すること
※「物基・化基・生基・地基」については、2つを選択することで「理科1科目」受験とする
出願書類と地域課題解決セミナーの内容を踏まえた面接 出願書類とグローバル課題解決セミナーの内容を踏まえた面接( 一部英語)
その他 教育課程外(高校等での授業以外)で探究活動に取り組んだ経験がある人も出願できます。
探究活動では、課題研究、部活動、委員会活動、課外活動、自主活動など活動の形式は問いません。
地域課題解決セミナー
【概要】
複数回の講義をオンライン(オンデマンド形式)で受講後、課される課題を提出し最終評価を行います。
グローバル課題解決セミナー
【概要】
複数回の講義をオンライン(オンデマンド形式)で受講後、課される課題(一部英語による)を提出し最終評価を行います。