地域から、世界から、
社会課題を解決する人へ。
地域社会から国際社会まで、現代には早期解決が困難な課題が数多く存在します。 これらを解決し、持続可能な社会を創るためには、社会を構成する多数の人たちと
共に協力して大きな力を生み出すことが重要です。
2026年、本学は学部に相当する組織として『共創学環』を設置します。
身に付くのは、文理融合の学際的な専門知識・多面的な思考力はもちろん、
経営・マネジメント力、国際的なコミュニケーション力、データサイエンス力、
そして身に付けた能力を実社会で活かす実践力。
地球規模の視野と地域の視点で考え行動し、共生共創する地域をデザインできる課題発見・設定・解決型人材並びに社会イノベーション(社会変革をもたらす新しい価値)を創出する人材を養成します。
卒業後の進路として、以下のような幅広い分野の進路先を想定しています。
3つの方針【卒業認定・学位授与の方針(DP)、教育課程編成・実施の方針(CP)、入学者受入れの方針(AP)】、カリキュラムツリー及びカリキュラムマップについては、以下をご参照ください。
3つの方針